産業衛生活動のアウトソーシング│株式会社ロムラボ
産業医の選任義務がない1事業所あたり50名未満の事業場でも、近年重視されている従業員の健康管理をサポートするための産業医サービスです。また、総務人事ご担当者様を悩ませる数々の問題、従業員のメンタルヘルス対策・復職後のケア・管理職の教育・求職/復職の基準及び判定・長時間労働や労災管理・高齢者・障碍者の雇用問題など、これらの問題原因のひとつに「問題の混同」があります。これらの問題が、労務問題なのかまたは産業衛生問題なのかを部門わけし対応していくことで、結果的に会社組織を守ることにつながって行くことになります。更により手厚く備えたい企業様にはオフィスドクターパックプレミアムをお勧めしています。
産業医選任義務のない事業所では馴染みの少ない「産業医」、身近な「主治医」との違いとは?
事業場において労働者が健康で快適な作業環境のもとで仕事が行えるよう、専門的立場から指導・助言を行う医師を云います。産業医学の実践者として産業保健の理念や労働衛生に関する専門的知識に精通し労働者の健康障害を予防するのみならず、心身の健康を保持増進することを目指した活動を遂行する任務があります。
これらの問題原因のひとつに、「問題の混同」があります。
労務問題なのか?産業衛生問題なのか?を部門分けし対応することで繰り返さない、根本解決や維持が期待できます。
パートタイム労働者に違法な長時間労働を行わせたパン製造販売業者を書類送検
亀戸労働基準監督署は,平成27年3月26日,労働基準法違反容疑で,パン製造販売業を営む会社の元東京工場エリアマネージャー(工場長)及び元工場サンドイッチ部門チームリーダー(部門長)を東京地方検察庁に書類送検した。
居酒屋経営者を逮捕・送検
新宿労働基準監督署は,平成27年3月2日,居酒屋経営者を最低賃金法違反の疑いで逮捕し,平成27年3月3日,東京地方検察庁に同経営者を身柄と共に送検し,当該居酒屋を経営する法人も書類送検した。
違法な時間外労働で警備業者を書類送検
中央労働基準監督署は、平成20年4月から平成25年7月までの間4回にわたり違法な時間外労働の是正を指導するも法違反を繰り返した事業者等を労働基準法違反の容疑で、平成26年11月28日、東京地方検察庁に書類送検した。
オプションサービス(別途料金)
関谷 剛(セキヤ タカシ)
医師、医学博士、労働衛生コンサルタント、産業医
株式会社ロムラボ及び合同会社ロハスオフィス 代表産業医
信州大学医学部を卒業後、東京大学附属病院、国立国際医療研究センターに勤務。その後、東京大学大学院医学系研究科アレルギーリウマチ学に入学し、免疫アレルギーを研究。卒業後医学博士を取得。また、東京大学医学部衛生学にて環境医学や免疫学を研究。予防医学、産業衛生学を学び、労働衛生コンサルタント、産業医資格も取得。東京大学未来ビジョン研究センター等にも従事している。
オフィス・ドクターパックは、現状大きな問題が発生していなくても、会社の保険としてご契約頂いてる会社様もいらっしゃいます。事業体が健康で事業が持続可能であること、さらに健康で事業が発展していくことをお手伝いしたいと考えております。
企業名
株式会社ロムラボ
事業内容
所在地
170-0005
東京都豊島区南大塚2丁目35番8号 NYビル6階 [MAP]
電話 / FAX
03-6902-0682 / 03-6902-0681
ホームページ
https://lomlab.co.jp/
電話 03-6902-0682(平日9:30~17:30)
メールでのお問合せは下記フォームよりお願いいたします。
ご相談・お見積り無料。お気軽にお問合せください。
専門スタッフがサポートいたします。