従業員50名未満の事業所様へ会社を守る産業医サービス

産業衛生活動のアウトソーシング│株式会社ロムラボ

オフィス ドクターパック

こんなお悩み抱えていませんか?

「オフィスドクターパックにおまかせください!」

ドクターパックとは

産業医の選任義務がない1事業所あたり50名未満の事業場でも、近年重視されている従業員の健康管理をサポートするための産業医サービスです。また、総務人事ご担当者様を悩ませる数々の問題、従業員のメンタルヘルス対策・復職後のケア・管理職の教育・求職/復職の基準及び判定・長時間労働や労災管理・高齢者・障碍者の雇用問題など、これらの問題原因のひとつに「問題の混同」があります。これらの問題が、労務問題なのかまたは産業衛生問題なのかを部門わけし対応していくことで、結果的に会社組織を守ることにつながって行くことになります。更により手厚く備えたい企業様にはオフィスドクターパックプレミアムをお勧めしています。

「ところで、産業医ってなんですか・・・?」

産業医選任義務のない事業所では馴染みの少ない「産業医」、身近な「主治医」との違いとは?

産業医とは・・・?

事業場において労働者が健康で快適な作業環境のもとで仕事が行えるよう、専門的立場から指導・助言を行う医師を云います。産業医学の実践者として産業保健の理念や労働衛生に関する専門的知識に精通し労働者の健康障害を予防するのみならず、心身の健康を保持増進することを目指した活動を遂行する任務があります。

産業医ができること、主治医ができること

総務人事ご担当者様を悩ませる数々の問題

従業員のメンタルヘルス対策 復職後のケア 管理職の教育 休職、復職の基準及び判定 長時間労働や労災管理 高齢者、障害者雇用

これらの問題原因のひとつに、「問題の混同」があります。
労務問題なのか?産業衛生問題なのか?を部門分けし対応することで繰り返さない、根本解決や維持が期待できます。

実際に起こった送検事例 (※厚生労働省 東京労働局HPより)

パートタイム労働者に違法な長時間労働を行わせたパン製造販売業者を書類送検

亀戸労働基準監督署は,平成27年3月26日,労働基準法違反容疑で,パン製造販売業を営む会社の元東京工場エリアマネージャー(工場長)及び元工場サンドイッチ部門チームリーダー(部門長)を東京地方検察庁に書類送検した。

居酒屋経営者を逮捕・送検

新宿労働基準監督署は,平成27年3月2日,居酒屋経営者を最低賃金法違反の疑いで逮捕し,平成27年3月3日,東京地方検察庁に同経営者を身柄と共に送検し,当該居酒屋を経営する法人も書類送検した。

違法な時間外労働で警備業者を書類送検

中央労働基準監督署は、平成20年4月から平成25年7月までの間4回にわたり違法な時間外労働の是正を指導するも法違反を繰り返した事業者等を労働基準法違反の容疑で、平成26年11月28日、東京地方検察庁に書類送検した。

ドクターパックサービス内容

  1. 健康便りの発送
  2. 社員の健康診断結果に対する産業医による就業判定(郵送により1人年1回まで)
  3. 人事・労務担当者からの相談(メール、電話により月5回程度まで)
  4. 社長及びそのご家族からの健康相談(メール、電話により)
  5. 専門弁護士・社会保険労務士・損保・生命保険会社の紹介
  6. 化学物質や特殊健康診断に対する労働衛生コンサルタントの意見
    (メール、電話、郵送により1人年2回まで)
  7. 医学、産業衛生に関するセミナーのご案内(メールにより)

オプションサービス(別途料金)

  • 面談、メンタルヘルス対策、健康相談の実施
  • ストレスチェックの実施
  • 遠隔地面談
  • 心理カウンセラーによる社内外カウンセリング
  • グループカウンセリングの実施

代表産業医ご紹介

関谷 剛(セキヤ タカシ)

医師、医学博士、労働衛生コンサルタント、産業医
株式会社ロムラボ及び合同会社ロハスオフィス 代表産業医

信州大学医学部を卒業後、東京大学附属病院、国立国際医療研究センターに勤務。その後、東京大学大学院医学系研究科アレルギーリウマチ学に入学し、免疫アレルギーを研究。卒業後医学博士を取得。また、東京大学医学部衛生学にて環境医学や免疫学を研究。予防医学、産業衛生学を学び、労働衛生コンサルタント、産業医資格も取得。東京大学未来ビジョン研究センター等にも従事している。

関谷 剛

オフィス・ドクターパックは、現状大きな問題が発生していなくても、会社の保険としてご契約頂いてる会社様もいらっしゃいます。事業体が健康で事業が持続可能であること、さらに健康で事業が発展していくことをお手伝いしたいと考えております。

会社概要

企業名

株式会社ロムラボ

事業内容

  1. 健康及び医療のスマートフォンアプリの開発
  2. 健康及び医療における情報処理システム及び人工知能(AI)に関する事業
  3. 健康及び医療における統計解析及びディープラーニングに関する事業
  4. バーチャル保健室及びバーチャル医療に関する事業
  5. 遠隔医療及び遠隔健康相談に関する事業
  6. 健康管理のアウトソーシング事業
  7. バーチャル面接及び面接システム関連事業
  8. 健康相談、医療面談、カウンセリング関連事業
  9. 有料職業紹介事業
  10. 人材派遣業
  11. 健康に関するデバイス及びサプリメントの開発、製造及び販売事業
  12. クリニック及び病院などにおけるコンサルティング事業
  13. 産業医業務のサポート事業
  14. 産業衛生活動支援及びコンサルティング事業
  15. 健康及び医療コンテンツの作成及び販売事業
  16. 上記各号に付帯する一切の業務

所在地

170-0005
東京都豊島区南大塚2丁目35番8号 NYビル6階 [MAP

電話 / FAX

03-6902-0682 / 03-6902-0681

ホームページ

https://lomlab.co.jp/

オフィス・ドクターパックQ&A

産業医報酬はどのように決まりますか?
事業場の所在地や従業員数などの情報を元にお見積もりをご提出させていただきます。
※弊社の産業医報酬は、東京都医師会の産業医報酬基準額を基準に設定しております。
本社だけでなく、複数の事業場やグループ会社も合わせて契約できますか?
はい、ご対応いたします。ご希望に合わせたご契約内容で産業医サービスのご提案をさせていただきます。
契約のご相談をする際に、費用は発生しますか?
いいえ、弊社担当者とのご契約に関するご相談は、費用は発生いたしませんのでご安心ください。
契約開始日が特定できませんがご相談できますか?
はい、ご対応いたします。半年後や1年先のご契約開始でもご対応いたしますので、お気軽にご相談ください。
契約を解除したいのですが、解除手続きが必要ですか?
契約解除をご希望の場合は、原則1か月前にご通知をお願いいたします。弊社でご用意しております契約解除書類の手続きをいたします。
直接、産業医と連絡を取ることはできますか?
連絡窓口は弊社担当者とさせていただいております。ただし、緊急を要する場合や、具体的な従業員に関するご相談等は、産業医と直接連絡を取った方が迅速に対応できる場合もある為、その場合は弊社統括産業医へご連絡をいただき、弊社担当者並びに(業務)産業医と共有いたします。
現在、オフィス・ドクターパックを契約しています。従業員数が50名以上になりましたが引き続き現契約を継続することはできますか?
従業員数が50名以上の事業場は、労働基準監督署へ産業医の届け出が必要になります。オフィス・ドクターパックは50名未満の事業場、または50名以上の事業場で既に産業医を選任されている事業場に向けたサービスになりますので、従業員数が50名以上になりましたら、通常の産業医サービスをご検討ください。
50名未満の事業場でも産業医を契約する必要性はありますか?
従業員数50名未満の事業場については、産業医の選任義務はありませんが、従業員の健康管理等を行うのに必要な医学に関する知識を有する医師等に、従業員の健康管理等の全部又は一部を行わせるように努めなければならないこととされています。
契約期間の定めはありますか?
オフィス・ドクターパックは1年間のご契約とさせていただいております。1年未満での途中解除をご希望の場合は、3か月分の産業医報酬を一括にてお支払いいただいておりますのでご了承ください。
基本的な産業衛生業務だけでなく、ボランティア活動や社内風潮の活性化につなげたいのですがアドバイスを頂くことはできますか?
はい、ご対応いたします。貴社に合ったアドバイスをさせていただきます。
緊急対応が必要な場合はどのように対応すればよいですか?
まずは弊社担当者までご連絡ください。状況に応じたアドバイスや対応をさせていただきます。

お問合せ│資料請求

電話 03-6902-0682(平日9:30~17:30)

メールでのお問合せは下記フォームよりお願いいたします。

ご相談・お見積り無料。お気軽にお問合せください。
専門スタッフがサポートいたします。

PAGE TOP